煙体験・花火教室
3・4・5歳児を対象に行った、煙体験と花火教室の様子をご紹介します♪
消防士の方から話を聞き、火事が起きた時の避難の仕方や約束事について学びました!

避難をする際、煙を吸わないようにするためにはハンカチで口元を覆い姿勢を低くして進むことが大切!ということを知りました。口元を覆う練習で消防士さんにハンカチを持っているか聞かれると、自分のハンカチを得意げに見せる子供たち☆彡


非常灯や火災報知機についても話をしてもらいました。火災報知機を実際に鳴らしてもらい、流れる音声に静かに耳を傾ける子供たちの姿がとても印象的でした。

煙体験では保育室に身体に無害な煙を焚き、火事の煙を想定して中を通り抜ける訓練を行いました。消防士さんの話を思い出し、上手に取り組むことができました!!


最後は外に出て花火教室(^^)/
花火を消防士さんから受け取ると「やったことあるよ♪」「こーやってやるんだよね」などと、友だちとの会話が弾んでいる様子でした。


正しい花火の扱い方を練習しつつ、綺麗な花火を楽しむ子供たち(*^_^*)


花火教室の最後は噴出花火!目の前で勢いよく噴出する花火に驚きながらも「わー!!」と歓声があがっていました♪

最後に後片付けの仕方までしっかりと教わり、花火教室は終了となりました!(^^)!
煙体験や花火教室を通して、大事なことを沢山学ぶことができた一日でした☆