Visit園見学
-
01
ご見学者の受け入れは、一日一組に限らせていただきます。
充分納得して入園できる様、一つ一つしっかり観ていただき、他の見学者を気にせず質問していただいて、丁寧な説明も出来るようにしたいからです。(応対するスタッフが確保できない特別な行事日等を除く毎日実施しています) -
02
見学者の希望日をお聞きし日程調整します。
指定日に行なう説明会のような見学会では、一方通行になりがちで本当に知りたいことがわかりづらいです。 -
03
全年齢の保育と保育室・その他の設備も観ていただいております。
見学者数を限定する、時間帯を配慮するなどして、午前の活動時間帯に充分見学していただき、同じ年齢の子供たちの活動や集団・発達の様子と保育の実際が観られるようにしています。午睡中で保育室に入れない等がないようにしています。 -
04
保育上の希望やお子様の状況などをお聞きしています。
そうすることで、適切な御案内や御説明が出来るようにしています。また、保育相談や入園相談なども出来るようなゆとりある見学の機会としています。
Childcare fee保育料
3歳児以上(2号で入園されるお子様)は幼児教育・保育料無償化が実施されているため掛かりません。
3歳未満児については保護者の所得に応じて決まります。詳しくは市役所でお尋ねください。
秦野市役所保育こども園課:0463-82-9606
Q&Aよくある質問
-
Q1
保育料はどのくらいかかりますか?
A13歳児以上(2号で入園されるお子様)は幼児教育・保育料無償化が実施されているためかかりません。
0~2歳児の保護者の所得に応じて決まります。きょうだいで入所される場合には割引があります。なお、勤務時間などにより保育標準時間・保育短時間になるか決まります。詳しくは市役所でお尋ねください。 -
Q2
保育料以外の費用はどのくらいかかりますか?
A20~1歳児は防災頭巾・帽子・シーツ・ノートなどおよそ7,000円、2歳児は他に教材などが加わりおよそ10,000円、3歳児は他に体操服などが加わりおよそ20,000円、4歳以上児は他にピアニカなどが加わりおよそ30,000円が入園の際かかります。
当園は完全給食です。そのため食事代として3歳児以上(2号で入園されるお子様)は月額7,500円かかります。0歳児~2歳児(3号で入園されるお子様)は保育料に含まれているためかかりません。 -
Q3
育児休業中の保育はどのようになりますか?
A3年齢に関係なく継続してご利用いただけます。保育時間は最長で8:30~16:30まで利用可能ですが、ご家庭で過ごす時間も大切であるという思いから、午睡前を目安にお迎えをお願いしています。
-
Q4
午睡用の布団は持っていくのでしょうか?
A4敷布団は園でお貸しします。園でお貸しする布団は通気性がよく水洗いできるため清潔に保つことが出来るものになっており、卒園(退園)まで同じ布団を使用していただきます。シーツは購入していただき、掛け布団に関しては季節にあった素材で洗えるもの(夏場であればタオルケット、冬場であれば綿毛布など)を用意してください。
-
Q5
延長保育の料金はいくらですか?
A5当園の保育時間は7:00~18:00になるまでです。それ以降19:00までは延長保育になるため10分あたり150円の延長保育料が発生します。保育室にある電波式タイムレコーダーにて保護者が打刻し、1ヶ月分の延長保育代金を翌月初めに請求させていただきます。
なお、土曜日は延長保育を実施していません。 -
Q6
土曜日に利用したいのですが?
A6両親共に「就労や病気」の場合のみ登園できます(『土曜日利用のための勤務時間証明書』の提出が必要になります)。その週の水曜日までにお申し出ください。なお、土曜日は通常の保育とは異なるため、入園したばかりで生活リズムが整ってなかったり離乳食を召し上がっていたりするお子様はお預かりできません。
-
Q7
入園するまでに準備しておくことはありますか?
A7Ⅰ お子様が病気などで登園できず、保護者も保育ができないときのために、保護者に代わる送迎や伝言できる方を探しておく(祖父母の方への協力依頼・ファミリーサ ポートの登録など)
Ⅱ 完了食の食べられない乳児は、人工乳(園ではビーンスタークすこやかを使用しています)を飲めるようにしておく
Ⅲ 適した時期に予防接種(任意接種についてもなるべく受ける)を受けておく
∗予防接種は感染症を未然に防ぐために重要です。特にワクチンで予防可能な疾患は集団生活に入る前の接種が有効と言われていますので計画的に受けておきま しょう。
Ⅳ 仰向けで眠れるようにしておく
∗うつぶせ寝は窒息に繋がるためとても危険です。ぐっすり寝ていると見える姿こそリスクそのものです。普段から仰向けで眠る習慣をつけておきましょう。
Ⅴ 規則正しい生活をする
∗早寝早起きをし、よく食べよく遊ぶといった基本的な生活のリズムに整えましょう。
★事前に準備をしておくことで、お子様にとっても保護者の方にとっても負担が少なくなり、無理なく園での生活が始められます。 -
Q8
入園する際に用意するものを教えてください
A8年齢によって準備していただくものが変わり、着替え一式・歯ブラシ(コロナ感染症収束まで不要)・コップ袋・タオル・掛け布団・個人で使う教材など日常的に使うものになります。詳細は入園の際にお知らせします。
-
Q9
園で体調を崩してしまったときには?
A9発熱の場合は平熱よりも1℃程度高い発熱を目安に、熱がなくても下痢・嘔吐等があった場合、出来る限りの対応をしますが、症状によって保護者に連絡を入れます。なお、園では治療や十分な安静が保てませんので、お迎えをお願いする場合があります。その際、通勤及び送迎にかかる時間+30分以内に迎えにいらしていただくようお願い致します。
-
Q10
仕事の都合がつかないなど家庭で保育できない場合には体調不良でも預かってもらえますか?
A10感染症・発熱・下痢・嘔吐などの体調不良や通常の活動に参加することが難しい大きなケガ(骨折・火傷・裂傷など)の場合には自宅での療養をお願いします。解熱し1日以上経っている、下痢や嘔吐の症状が無く食事を摂ることができている、怪我の症状が安定し通常の活動に参加できる状態になっていることが登園の目安となります。体調がよくなりましたら登園の前にお子様の様子をお知らせいただくようお願いいたします。
-
Q11
感染症にかかったときの対応を教えてください
A11登園停止の感染症は治癒証明書(インフルエンザは登園届)が必要になります。その他の感染症につきましては、園に報告をしてください。但し、通常見られないよう な重大な流行が起こった場合に、その感染拡大を防ぐために必要があるときに限り園医の意見を聞き、園長が登園停止などの措置を緊急的にとることがあります。
-
Q12
園でケガをしてしまったときには?
A12お子様がケガをした場合、軽度の時は園で処置しますが、医師の治療が必要と園で判断した場合には速やかに医療機関に連れて行きます。その場合、原則として保護者に状況を連絡し許可を得てから連れていき、結果は報告致します
-
Q13
薬を飲ませてもらえますか?
A13当園では、病気中のお子様をお預かりすることはできません。従って薬を与えることもできません。受診の際には、朝と晩などの一日2回の処方が可能であるか確認し、できる限り二回の処方にしてもらうようにしてください。
-
Q14
園に慣れるか心配です
A14無理なく園での生活に慣れていくことが出来るよう、導入保育(慣らし保育)を取り入れております。目安としては2・3号認定の方は2週間前後、1号認定の方は1週間 前後、一時保育の方のプレ保育は3日程度です。なお、導入保育の日数を見込んで早めに入園が認められる場合があります。入園したての1週間前後は、子供のス トレスがピークに達し、命にかかわる事態が一番多く発生する時です。まず1週間を保護者と園とが、細心の注意と配慮で過ごすことが大切です。導入保育の時間を ゆっくり取れない事情の方もいらっしゃると思いますが、決して無理をさせずに注意深く1ヶ月を乗り切りましょう。
-
Q15
1号認定(幼稚園利用)について教えてください。
A153~5歳児のお子様が、就労などの要件が無くても入園することができます。
入園のための申し込みは本園にて受け付けています。申し込みは随時行っておりますが、入園の状況によってはお断りする場合がありますのでお問い合わせください。なお、4月入園を希望される方は、締切日が異なりますので別途お尋ねください。
なお、1号認定は保育料はかかりません。 -
Q16
1号認定(幼稚園利用)の保育時間・保育のある日を教えてください
A169:00~13:45になるまでとなります。9:00~13:00までは2号認定で入園されているお子様と一緒に当園の教育・保育プログラムに沿った活動に参加します。 13:00~13:45になるまでは1号認定のお子様を対象とした「学びの時間」とし様々な活動に参加しています。なお、保育時間外の時間帯は預かり保育を行っていま す。
保育のある日は日曜日・祝日、夏休み(8月8日~8月22日)、冬休み(12月24日~1月7日)、春休み(3月26日~4月5日)を除いた平日となります。 -
Q17
給食は毎日ありますか?
A17年に5回程度のお弁当の日と入園当初の導入保育(1週間程度)を除き、和食中心のバランスの取れた食事を毎日提供します。食事代は月額5,000円となります。
-
Q18
預かり保育について教えてください
A18保護者の方からの申請により園長が認めたときに、保育時間外にお預かりいたします。希望される場合には原則利用日の3日前までに申請をしてください。
・預かり保育(月~金曜日)∗13:45~14:00になるまでは無料預かり保育になります
7:00~9:00・14:00~18:00 20分あたり100円
18:00~19:00 10分あたり150円
・土曜日預かり保育(就労の場合のみ)・夏・冬・春休み預かり保育
7:00~18:00になるまで 20分あたり100円
∗預かり保育中の喫食の場合、昼食250円、おやつ100円負担となります
預かり保育料金は玄関の電波式タイムレコーダーにて打刻し、1ヶ月分を翌月初めに請求させていただきます。
市に申請し、保育を必要とする事由があると認定された(2号認定での入所要件を満たす)場合には無償化の対象となり、預かり保育料は1日あたり450円となります。詳しくは市にお尋ねください。