何を作っているかは秘密です!
ひつじグループは11月から、ひっそりとあるものを製作しています。
まずは牛乳パックを細かく切ったり、ちぎったり…。それを水に浸していきます。

水に浸して、柔らかくなった牛乳パックのツルツルの部分を剥がしています。細かい作業ですが、子供たちの目は真剣です。

真っ白になった牛乳パックを更に細かく千切っていきます。みんなもくもくと作業中。最後はミキサーで細かくしました。牛乳パックのたねの完成です。

牛乳パックのたねを、型にいれていきます。上手に…綺麗に…と慎重に作業しています。

型にいれるだけでなく、透明な紙に星やハートの枠を書きこみ、ずれないように牛乳パックのたねをのせていきました。

乾燥させたら、好きな絵や模様を描いていきます。実はこれ、来年度の新しいお友だちへの秘密のプレゼント!そのため、何が出来上がるかは今回は秘密にしておきますね!
お店屋さんごっこをしたよ
2歳児りすグループです☆
今回は先日行なったお店屋さんごっこの様子をお伝えします。
まずはお店屋さん役とお客さん役に分かれます。

お店屋さん役の子もお客さん役の子も、ただ品物を渡したり受け取ったりするだけでなく、
「いらっしゃいませ」「これください」「ありがとうございました」など、
やり取りに必要な声掛けを上手に行ないやり取りを楽しんでいました♪
お店で買った食べ物のをフライパンや鍋などで焼いてお料理したり、


お友だちや保育教諭と食べ物の玩具を広げてパーティーを開いたり

どの子もお友だちや保育教諭との会話を楽しみながら長い時間楽しんでいました☆
みんなでクリスマス会!
12月22日にクリスマス会を行ないました。
0歳児、1歳児は少しの時間サンタさんと触れ合い、プレゼントで滑り台を貰いました!


2歳児~5歳児は合同でクリスマス会を行ない、由来に関する絵本やクリスマスにちなんだ〇×クイズ、手作りカード交換などを行ないました。


会にもサンタさんがやってきて大きなプレゼントや竹馬、一輪車などをプレゼントしてくれました♪


子供たちはサンタさんに大興奮!ハイタッチをしたり質問をしたりするなどたくさん触れ合うことができ、素敵な思い出ができました☆

ひつじグループのクリスマス
先週の金曜日、保育園にあわてんぼうのサンタクロースが来てくれて
クリスマス会が行なわれました。
そこで学びの時間ではクリスマスにちなみ
紙コップでツリーを作りを行ないました!

折り紙を千切って糊で紙コップに貼り付けます。
千切り方や貼り方にも個性が出ています♪
その後周りをシールでデコレーション


シールを貼る位置にもこだわり、丁寧に作っていきます。

最後に星を挿して完成☆
おやつはケーキに自分たちでクリームやアラザンなどで飾り付け!


「できた!」

子供たちのこだわりがつまった可愛らしいケーキができあがりました

みんなでいただきます
自分たちで飾り付けしたケーキの味は格別だね(^^)♡


楽しい1日になりました☆

サンタさんに会いたいな☆
クリスマス製作で、サンタさんの顔を作りました!

「目はどこかな?帽子はどこかな?」など、保育教諭と一緒に見本を見ながら顔のパーツを画用紙に貼り合わせていきました。

パーツに付いている両面テープの台紙を指先を使ってはがします。手元に集中し、一生懸命取り組む子供たちの姿が印象的でした♪

表情豊かなサンタさんを、シール貼り製作で作ったツリーの隣に並べて貼ると・・・とても素敵な作品になりました☆


子供たちはサンタさんにどんなお願いをしたのかな?
クリスマス後の登園はきっと、プレゼントの話題で盛り上がっていることでしょう♪