大好きな遊び♪
うさぎらっこグループです!
子供たちが大好きな遊びの一つで
今回は「砂場」で遊んでいる姿をお見せします。

好きな容器や型抜きを探して、ままごとハウスの中へ入る子供たち…

シャベルを使ったり指先で摘まんだりして
砂を一生懸命入れて楽しんでいます♪

皿を並べてお店屋さんに見立てて、
「いらっしゃいませ」と店員さんになりきりお客さんを呼んでいますよ。
また友だちとのやりとりも少しずつ楽しめるようになってきました!

「どうぞ」と作ったものを渡したり一生懸命作ったりする子供たち。
アイスやカレーライス、おいしいご馳走をたくさん作ってくれますよ。
「寒いね」と保育教諭がやりとりを行うと、
「あったかいよ」とコップに砂を入れて温かい飲み物を作ってくれる姿も見られますよ。
次はどんなご馳走を作ってくれるか楽しみです♪
はがきを投函しに行ったよ!
ひつじグループでは、牛乳パックから“はがき”を手作りし、メッセージやイラストを書き込みました。
それぞれ保護者や、祖父母、いとこや友だちなど差出人は様々でしたが、素敵な“はがき”が完成しました。先日その“はがき”を実際に投函しに行ってきました!

ひつじグループでの散歩は何回か行っているため、異年齢での散歩のルールを守りながら、しっかりとした足取りでポストへと向かうことができました。

“はがき”を投函する際は「いってらっしゃーい」と手を振ってみたり、「ちゃんと届きますように」とお祈りする子、どこで手を離して良いか分からない子など様子は様々でした。
帰りに小田急線を観察して帰路につき、無事に学びの時間内で帰園することができました!

「自分で」できるよ!
2歳児、りすグループです☆彡
最近のりすグループは進級に向けて様々なことに「自分で」取り組む機会を作っています。
今回はおやつの様子をお伝えします。
今までおやつの配膳は保育教諭が行っていましたが、最近は自分で配膳をする練習を始めています。
両手でお皿やコップを持つ子供たち。


慎重に、慎重に・・・。こぼさないように気を付けながら自分の席まで運びます。

全員が席に着いたら、お皿を自分の近くに寄せて、背筋を伸ばし、今日も元気にいただきまーす!

進級に向けて「自分で」できる事が少しずつ増え、子供たちの自信に繋がりますように!
これからの子供たちの成長も楽しみです☆