認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

ひつじグループ お別れ会

1号認定(ひつじ)

異年齢で学びの時間を過ごしているひつじグループ。毎年この時期は、5歳児のお友だちとのお別れを経験します。今年は、どんなことをしてお別れ会を過ごそうかなと考え、「うどん作り」を行うことに決めました。

クッキングが大好きな子供たちと一緒に、これまで体験したことのない調理法を行うことに。クッキングの準備をしたり、卒園するお友だち、送るお友だちとそれぞれプレゼントを作ったりと3月は大忙しでした。

当日は慣れた様子でスモックと帽子、マスクをつけていきます。

うどんの“たね”を作るために、水に塩を溶かします。「美味しくなーれ」とおまじないをかける姿が見られました。

グループごとに“タネ”をひとまとめにします。

まとまった“タネ”を手でもんだり、足でこねたり。食べ物を踏むという体験は初めてで、ソワソワしている様子が見られましたが、しだいに美味しくするために全体重をかけて一生懸命に踏む姿も見られました。

一人ずつ“タネ”を伸ばしていきます。なかなか伸びず苦戦する姿も。伸ばしたうどんは、5歳児さんと職員が手分けして補足カットしました。

自分たちで作ったうどんは特別な美味しさ♪おかわりをする子もたくさん。

美味しくできて良かったね。最後はみんなでお別れ会を行い、今年度ひつじグループで過ごす残り少ない時間を思いっきり楽しむことができました。

きりんさん、ありがとう

3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) 行事

先日、くま・ぱんだグループ主催できりんグループのお別れ会を行いました。

今回はきりんさんの友だちと一緒に行いたい遊びを考えました!

ぱんださんはお店屋さんごっこを行いました。

「いらっしゃいませ」「いかがですか?」とお店屋さんになりきり、きりんさんをもてなしました(*^^*)

くまさんは綱引きとドッジボール大会を行いました。

開始前に力を合わせて「エイエイオー!!」

みんな一生懸命綱を引いていました!

ドッジボールの練習をたくさん積み重ねてきたくまさん、

年長児として負けられないきりんさん、

両チームとも気合が入ります。

くまさんの方が人数が多かったはずが…

きりんさんの圧勝!という試合もあり、みんなで悔し泣きする姿もみられました。

やっぱりきりんさんは強かった!!

たくさん遊んだ後は、きりんさんにインタビュー。

「好きな色は?」「なんの動物が好き?」と聞きたかったことをじっくり聞くことができました。

最後はきりんさんへプレゼント。

ぱんださんからは、花束を、

くまさんからは、本に挟む栞を、

渡しながら「ありがとう」「小学校頑張ってね」などと声を掛け、握手もしました。

ここでなんときりんさんからも、カレンダーをもらいました。

みんなで大事に使おうね☆彡

みんなで会食し、「まだ遊びたい!」と声があがるほどお別れ会を楽しんだ様子の子供たちでした。

きりんさんが卒園して寂しいけど、いつでも遊びに来てね!

みんなで待っているよ♡

本日のフレンズデー

フレンズデー

本日のフレンズデーはお別れ会です!

今年度最後のフレンズデーとなりました

一年間たくさん遊んでくださりありがとうございました!

お楽しみをたくさん用意して皆さんをお待ちしています!

卒園式🌸

5歳児(きりん)

きりんグループ(5歳児)です!

3月25日に卒園式を行いました。きりんグループとして最後の行事のため、子供たちは普段よりも緊張感を持ち本番に挑みました。

登園すると素敵な服を着た友だちと今までの思い出話に花を咲かせていました♪

コサージュをつけ、会場へ足を踏み入れました。入場していく様子はとても頼もしく、凛とした姿でした。

卒園証書を受け取り、退場するときには晴れ晴れとした表情がとても印象的でした🌸

子供たちが未来へと一歩を踏む出す姿を見て、今後の成長、活躍がとても楽しみになりました☆

お弁当の日☆

3歳児(ぱんだ)

3歳児ぱんだグループです。お弁当の日に緑地に行き散策をしました!

緑地に到着すると元気よく歩き始める子供たち!木の実を探したり景色を眺めたりして散策を楽しみました♪

DSC_0728
DSC_0731

看板を見つけると「このきのこは危険って書いてあるね」「気を付けよう」と話していました。また、途中で見つけたベンチで休憩して「何か見えるかな」「鳥の声聞こえるかな」と楽しむ姿が見られました!

DSC_0738

お弁当は広場で食べました。レジャーシートとお弁当を準備して、元気よくいただきます!友だちと会話を楽しんで食べる姿が見られました☆

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226