交通安全教室
今日は交通安全教室で横断歩道の正しい安全確認の仕方や、トラックの死角などについて学びました。
❝横断歩道を渡る際は手を挙げて左右を確認後、渡っている間も車が来ないか確認しながら歩く❞ことを改めて教えて頂き、自分で確認する重要性を感じることができました。
緊張しながらではありましたが、しっかりと確認し渡ることができましたよ♪


下の写真の黄色い線より中に入るとトラックの運転席から死角となるようです。
トラックなどの乗り物に近づきすぎては危ないことを学びました。


きりんグループの子供たちは運転席に座らせてもらい、実際に運転席からの見え方を確認しました。
思っていたよりも見えないことに驚きながらも貴重な体験ができたことを喜んでいましたよ。
クロネコヤマトのマスコットも遊びに来てくれ、教室が終わるころにはすっかり仲良しになっていました☆
今日体験して学んだことを活かして自分で安全確認をし身を守れるようになるといいですね。

幼年消防任命式
5月20日(月)に幼年消防任命式に参加しました。
消防士の方に火の危険さや、火事を見つけた時には「火事だ!」と大きな声で叫ぶなど大切なことを教えて頂きました。


話の後には一人ひとりに幼年消防任命証を渡して頂き、子供たちはとても嬉しそうな表情をしていました♪



鬼は外!福は内!
2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) 行事
昨日は豆まき集会を行ないました。
登園後「鬼来る?」「豆まきするのかな?」など豆まき集会を楽しみにしている姿が見られました。
集会では、自分たちで作ったお面を被り、紙芝居を聞いたり節分の由来などを知ることができました。




りすグループは「かみなりドンがやってきた」の歌に合わせてダンスを踊り、歌が止まると玉入れをするダンシング玉入れをしました。

最後には‘‘福の神,,からメダルを貰い喜んでいた子供たちでした。
幼児グループは、ダンシング玉入れ・的当て・輪投げに挑戦
各ブースにいる“鬼”を倒すとシールと合言葉を貰えるとのことで、子供たちもやる気は十分!
異年齢の友だちと力を合わせて取り組みました。


鬼を倒すためにボールを一生懸命に投げていました。
全ての鬼が倒れると「やったー!」と両手を広げて喜んでいました。

なかなか入れられず「あー!」と声に出して悔しがっていましたが
「もう一回!」と最後まで諦めずに取り組むことができました。

各ブースで集めた合言葉をきりんグループの友だちの掛け声に合わせて、、
「ふくはうち!」

合言葉を聞いた‘‘福の神,,からご褒美シールを貰い、楽しい思い出を作ることができました♪
みんなでクリスマス会!
12月22日にクリスマス会を行ないました。
0歳児、1歳児は少しの時間サンタさんと触れ合い、プレゼントで滑り台を貰いました!


2歳児~5歳児は合同でクリスマス会を行ない、由来に関する絵本やクリスマスにちなんだ〇×クイズ、手作りカード交換などを行ないました。


会にもサンタさんがやってきて大きなプレゼントや竹馬、一輪車などをプレゼントしてくれました♪


子供たちはサンタさんに大興奮!ハイタッチをしたり質問をしたりするなどたくさん触れ合うことができ、素敵な思い出ができました☆

乳児グループ
0歳児(ひよこ) 1号認定(ひつじ) 1歳児(うさぎ・らっこ) 2歳児(りす) 行事
乳児グループでもおまつりごっこを行ないました。
乳児グループでは大人気のアンパンシリーズの
お面を作りました。

好きなキャラクターを選んでクレヨンで塗り、
とても可愛いお面ができました!!

「どれにしようかな~?」と好きなヨーヨーを選んで、子供たちはとても楽しそうでしたよ。

「おあ」「あか」と色の名前を言ったり、「綺麗だね~」と
保育教諭や友だちとやりとりを楽しんでいました。

最後にみんなで盆踊りをして楽しいおまつりごっことなりました!