ひつじグループは夏休み期間です!
ひつじグループ(1号認定)の子供たちは夏休み期間に入っています。預かり保育で登園しているお友だちもいますが、「学びの時間」も夏休み中。今回は夏休み前に、楽しんだ泥遊びの様子をお知らせします。

3~5歳児の子供たちが、協力して川を作り水を流そうと計画し、せっせと掘り進めていきます。

最後に水を流し川が完成すると、船を浮かべて遊んだり、山を作ってもいいかもねと話し合っていたりと次の遊びへと発展していく様子が見られましたよ。
遊びの最後には全員で片づけをし、保育教諭が砂場に網をかけていると「自分もやる!」と子供たち自ら行う姿も見られました。

ピースキャンドルを作ったよ。
学びの時間に、秦野市で行われるピースキャンドルナイトに使用するピースキャンドルの作成を行いました。学びの時間では毎年行っているため、4・5歳児は昨年を思いだしたようで「前に作ったときは○○を描いたよ」などと報告し合っていました。

製作が好きな子が多いひつじグループ。ピースキャンドル作りも真剣に行う姿が見られました。みんなのピースキャンドルに火が灯るのが楽しみだね。

鬼ごっこブーム!
最近のひつじグループでは、鬼ごっこがブームになっています。活動を決める話し合いでは、毎回誰かが「鬼ごっこ!」と提案してくれます。
3歳児の子供たちに合わせて、年度当初は「追いかけっこ」から始まり「増え鬼」「変わり鬼」と徐々にルールを難しくしていきました。
4・5歳児の子供たちは昨年度から「影踏み鬼がしたい」と声が上がっていましたが、太陽が遠すぎて影が薄すぎたり、曇りだったりとなかなか天候に恵まれませんでした。3歳児の子供たちが色々なルールの鬼ごっこを一緒に楽しめるようになってきたところで、「影踏み鬼できる?」と。お日様に恵まれ素敵な影が出来るこの季節!初めての影踏み鬼を行いました。

「ぱんださんの影小さい!」「すべり台の下は影が隠れるよ」など、影の新たな発見を楽しみながら、念願の影踏み鬼を楽しんでいる子供たちです。

一足お先に…
ひつじグループで育てているジャガイモ。最近畑に雑草が生えてきていたので、草むしりを行ったのですが、ここ最近の暑さのため、少しの時間の草むしりでもお疲れな様子。そこで、夏まえに少しだけ…。ミストを出して水遊びをしました!

ミストを浴びて元気に走り出す子供たち!
「雨だー」「虹もできている!」と少しだけの水遊びを満喫していました。


早く、思いっきり水遊びがしたいね!
入園歓迎会!
ひつじグループに、今年度も新しいお友だちが仲間入りしました。8日に行われた入園歓迎会では、4・5歳児のお友だちが昨年度牛乳パックから手作りしたのメダルをプレゼント!

メダルは一人ひとり首にかけてあげていました!
その後は全員で園歌「いまいずみのこども」を元気に披露しました。


早く、新しいお友だちと学びの時間を過ごしたい!と楽しみにしている子供たちの様子が見られました。