認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

ひつじグループ 花火大会

1号認定(ひつじ)

夏休みに入る前、子供たちと削り絵で花火を作りました

“ 好きな色で塗った上から黒色で塗りつぶす ”

その工程が珍しく最初はためらっていましたが、

濃く塗りつぶせたほうが削った時に綺麗に色が出ることを知り

手を真っ黒にしながら一生懸命、色を塗っていきました!

黒色で塗りつぶせたら次は花火の模様をイメージして

割りばしを使って削っていきます

「大きい花火見たよ」

「ハートの花火にしようかな」

などと話をしながら楽しく進めていました(*^^)

完成した作品は、ひつじグループ花火大会として

保育室に飾りました☆彡

ひつじグループ廃材製作

1号認定(ひつじ)

チームごと分かれて廃材製作を行いました

使用する空き箱を一つひとつ確認しながら

「見て!この箱お家にある!」

「このお菓子おいしいよね」

などと会話が弾む場面も

作りたいもののイメージに合った箱を選び出し

話合いながら組み立てていきます!

時には友だちと意見がぶつかることもありましたが、

子供たち同士で話し合い、譲りながらどんどん進めていきました

数日掛けて大作が完成し、

子供たちは嬉しそうな表情を浮かべていました(^^)

なにが育つかな?

1号認定(ひつじ)

5月のある晴れた日、ひつじグループの栽培が動き出しました!

まずは畑を整備します

みんなで草をむしり、作物を育てられる状態にしていきます

途中で昆虫探しを始める一幕もありましたが

力を合わせ無事に畑の整備が終わりました!

そして昨日、育てる作物を子供たちに発表しました

しかし名前を明かさず、作物のシルエットのみの発表!

「花が咲くかもしれないね」

「葉っぱの間から細かい毛が生えてくるかも」

「紫色をしていると思う」

「食べられる実がなるかも」

などなどシルエットから育つ作物を想像し

チームごとどれを育てるか話し合いで決めました

後日、畑に種をまきます

どのような成長を遂げるのか、楽しみだね

ひつじグループ 始まりました!

1号認定(ひつじ)

4月に進級し、新たなメンバーになるひつじグループ。新入園児は導入保育からのスタートのため、ひつじグループのみで過ごす13時からの学びの時間に合流するまで、少し時間がかかりそうです。ひとまず。在園児の4・5歳児で学びの時間が始まりました。

子供たちで活動内容を決め、この日は「こおり鬼」

久しぶりに行ないましたが、ルールもしっかりと覚えていました。

全力で楽しんだ後は‥

桜の花を観察。桜の木にキノコが生えていることにも気が付きました。花を眺めていると、風が吹き、花びらが舞い始めたため

帽子にどれくらい花びらがキャッチ出来るかを競争しました。意外と難しく、苦戦している子もいましたが、子供たちは時折強めに吹く風と、舞う花びらの様子に大興奮。春らしいひと時を過ごしました。

ひつじグループのほうれん草

1号認定(ひつじ)

ひつじグループでほうれん草を育てることにしました🌼

まずは畑の土を耕して、土を柔らかくしそれぞれのグループごとのプランターに土を入れていきます

「あ!幼虫みつけたよ」

手を止めてまじまじ幼虫を観察しました

続きを開始!

内側の線まで土を入れたら種をまきます

「大きくなるかな」

「ほうれん草ちゃんとできるかな」

大きくなることを願いながら、優しく種に土をかぶせ

 

日当たりのいい場所まで友だちと一緒に運びました

後日、プランターが誰のものか知らせるために看板を作りました

「見て!シール貼れたよ!」

「上手に貼れたね」

そんなやりとりを見て思わずこちらまで笑顔に(^^)

みんなで大切にお世話していこうね!

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226