ひつじグループのカボチャ
6月に種をまきみんなで大切に育ててきたカボチャが
大きく実ったため収穫しました☆彡
はさみを使って慎重に…

収穫したカボチャを持った子供たちの反応は
「意外と軽い!」
順番にカボチャの重さを確かめた後、
みんなで「はい、チーズ!」

収穫した後、切った画用紙を使って
ランタンに見立ててカボチャを飾り付け!


可愛らしい表情のランタンが完成しました!
今後カボチャを使ってクッキングを行う予定です!楽しみだね(^^)

お散歩に行ったよ。
9月の誕生会のため、ひつじグループは「おやつ」を食べてからの降園の日。いつもより、長く学びの時間の活動を行うことができます。
今日は、今度製作で使用する「落ち葉」を拾いに行ってきました。
今年度のひつじグループでお散歩するのは今日が初めて。園の周りをお散歩してから、目的地の尾尻公園へ。

尾尻公園では、製作に使えそうな落ち葉を各々探しています。「こんな形の葉っぱがあったよ」「色んな色の葉っぱがある」など沢山の発見をした子供たち。

葉っぱ探しが終わった後は、初めて「影踏みおに」をしました。自分の影を意識しながら逃げるのは難しかったのか、踏まれてしまう子がたくさん。それでも、みんな笑顔で楽しんで最後まで影踏みを楽しんでいました。

ひつじグループ 花火大会
夏休みに入る前、子供たちと削り絵で花火を作りました
“ 好きな色で塗った上から黒色で塗りつぶす ”
その工程が珍しく最初はためらっていましたが、
濃く塗りつぶせたほうが削った時に綺麗に色が出ることを知り
手を真っ黒にしながら一生懸命、色を塗っていきました!


黒色で塗りつぶせたら次は花火の模様をイメージして
割りばしを使って削っていきます


「大きい花火見たよ」
「ハートの花火にしようかな」
などと話をしながら楽しく進めていました(*^^)


完成した作品は、ひつじグループ花火大会として
保育室に飾りました☆彡
ひつじグループ廃材製作
チームごと分かれて廃材製作を行いました
使用する空き箱を一つひとつ確認しながら
「見て!この箱お家にある!」
「このお菓子おいしいよね」
などと会話が弾む場面も

作りたいもののイメージに合った箱を選び出し
話合いながら組み立てていきます!


時には友だちと意見がぶつかることもありましたが、
子供たち同士で話し合い、譲りながらどんどん進めていきました




数日掛けて大作が完成し、
子供たちは嬉しそうな表情を浮かべていました(^^)
なにが育つかな?
5月のある晴れた日、ひつじグループの栽培が動き出しました!
まずは畑を整備します
みんなで草をむしり、作物を育てられる状態にしていきます

途中で昆虫探しを始める一幕もありましたが
力を合わせ無事に畑の整備が終わりました!

そして昨日、育てる作物を子供たちに発表しました
しかし名前を明かさず、作物のシルエットのみの発表!

「花が咲くかもしれないね」
「葉っぱの間から細かい毛が生えてくるかも」
「紫色をしていると思う」
「食べられる実がなるかも」
などなどシルエットから育つ作物を想像し
チームごとどれを育てるか話し合いで決めました

後日、畑に種をまきます
どのような成長を遂げるのか、楽しみだね
