ツンツンしてみよう!
ひよこグループで、感触遊びを行なった様子をお見せします(*^_^*)
ジョイントマットにスポンジや巻きす、人工芝などを組み合わせた感触マットを使って遊びました。

初めて見る感触マットに興味津々の子供たちでしたが、いざ触ってみると・・・
「何これ!?」といった様子で手を引いたり足を浮かせたりする子
感触を楽しみ積極的に触れる子と様子は様々♪

保冷材パックでは、冷たい感触とキラキラした見た目に興味を持っていました。
ツンツンしたりトントン叩いたりと触れることを楽しんでいましたよ!

少しずつ園生活に慣れてきました☆
ひよこグループです。
4月になり新入園児の子も、保護者から離れ少しずつ園生活に慣れてきた子が増えています(*^_^*)
天気の良い日に、保育室前のテラスでベビージムや音のなる玩具を使って遊びました。
園庭の満開の桜よりもベビージムや玩具が気になる子供たちは、手を伸ばし触れたり引っ張ったり掴まり立ちをしたり…とそれぞれの楽しみ方で遊んでいました。

玩具が揺れたり音が鳴ったりすると興味を示し、何度も触れていました♪

テラスの環境に慣れたきた子は、ハイハイをして散策する姿も見られていました!
子供たちのこれからの成長が楽しみです(*^_^*)
朝の様子…
ひよこグループです。
9:30頃から朝のお集まりをしたのち、朝おやつの時間があります☆彡
朝のお集まりの前にまずは手洗い!
「手を洗いに行くよ」と伝え隣の保育室へ移動…すると子供たちは一目散に水道場へ

石鹸をつけ「ゴシゴシするよ~」と伝えながら手を擦り合わせると子供たちも自分なりに“ゴシゴシ…”

朝のお集まりでは、季節の歌や朝のうたなどを歌いみんなで朝の挨拶をします(^^)
それから、朝おやつの時間!
子供たちの食事の形態に合わせて、温め牛乳や麦茶などを提供しています。
自分でコップを持ってゴクゴク…

保育教諭と一緒にコップを持ってゴクゴク…様子は様々です。

朝おやつの後は、一日元気に過ごします(^^♪
ペタペタ…
ひよこグループです(*^_^*)
先日、ひな祭り製作で絵の具とシール貼りをしましたのでその様子をお見せします♪
絵の具では、フィンガーペインティングに挑戦!
保育教諭が絵の具を準備している所から“何をしているの…!?”といった様子で興味津々で見つめていました。
絵の具を見ると自ら手を伸ばし感触を楽しんだり、画用紙に色が付く様子に興味を持って見つめたりしていましたよ。

自分の手についた絵の具をじっと見つめる様子も…(^^)

シール貼りでは、少し台紙を折り曲げて取りやすいようにすると、指先を使って剥がすことができていました。

可愛いお内裏様とお雛様が完成しました♪

新聞紙遊びをしたよ
ひよこグループです。今回は、新聞紙遊びをした時の様子をお見せします(*^_^*)
子供自身で千切ったり破いたりすることは難しいですが、保育教諭が切込みを入れたり手本を見せたりすることで、千切ったり破いたりすることが出来るようになっています。
細長い新聞紙を雨のように降らせると子供たちは大喜び!

「もう一回やる?」と問いかけると“うんうん”と力強くうなずく子もいますよ♪
千切る・破るだけでなく、丸める・投げる・手首や足首などに付ける・洋服のように着るなど遊び方は様々!

たらいに新聞紙を入れてお風呂に見立てることも出来ます。

保育教諭が10数え「かわって~」と声を掛けると、順番を変わってあげたり“もう一回入りたい!”といった様子で近くで順番待ちをしたりする姿も見られました。