親子園外活動♪
きりんグループでは親子園外活動で
表丹沢野外センターに行きました。
この日を楽しみにしていた子供たち!
チームに分かれてピザ作りとビンゴを行いました。

ビンゴでは保育教諭が自然の中に隠したものを友だちや保護者と一生懸命探していました。
なかなか見つからず、友だちにヒントを教えてもらう姿も見られましたよ。

自然に囲まれてコマや竹馬、モルックなどを行い、大盛り上がりでした!
そりに乗って滑り台を保護者や友だちと一緒に楽しんでいましたよ。

ピザ作りでは、子供たちは前回経験したこともあり、保護者の方に教える姿も見られました。
保護者や友だちと一緒に楽しみながら生地を捏ねたりトッピングしたりしていました。



「美味しくできますように」と願いを込めて…

とっても美味しいピザが完成しました♪
保護者の方と作ったピザは特別だったようであっという間に
完食した子供たちでした!

クッキング♪
きりんグループではクッキングを行いました。
親子園外活動でピザを作るため、ピザ作りに挑戦しました。
材料を決める段階から子供たちと話し合いを行い、
必要な材料を紙に書き、調理室へ「お願いします」と
手紙を渡しに行きました。

袋に入った材料を揉んでみるとあっという間に生地に変身しました。
子供たちは不思議な表情をしていましたよ。

生地を少し寝かせた後は形を整えることに挑戦しました。

トッピングも子供たちで順番を決めて行う姿が見られましたよ。
焼き上がりは大成功で、とっても美味しそうなピザが焼けて子供たちは大興奮でした♪

次回は保護者の方たちと一緒にピザ作りを行います。
とっても楽しみにしている子供たちでした。
総合防災訓練
3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) その他 行事
先日、3歳児(ぱんだグループ)4歳児(くまグループ)5歳児(きりんグループ)合同で総合防災訓練で地震が起きた際にどうしたらよいのか学びました。
最初に、災害に関する紙芝居を見ました。紙芝居を見た後に、保育教諭から地震が起きた際にどんな行動をしたらよいのか尋ねられると「机の下に隠れる」や「防災頭巾を被る」など答える姿が見られました。
地震が起きた際の行動を保育教諭と一緒に確認しました。防災頭巾を被り避難靴を履き、実際に地震が起きた際に保育室にものが散乱することを再現し、落下物を踏まないように保育室を歩きました。




落下物を踏まないようにゆっくりと歩いていましたよ。歩き終わることができると、「踏まないで歩けたよ!」と保育教諭に報告する姿も見られましたよ♪

給食は非常食メニュー!災害時を想定して自分たちでおにぎりを作って食べる練習をしました。
笑顔いっぱいの縁日ごっこ♪
2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん)
2日間に渡って行われた縁日ごっこの様子について紹介します!
子供たちはお気に入りの服や甚平を着て参加をしました。


輪投げやヨーヨー釣り、ひも引き、お面づくりなどのコーナーをグループごとに周りを楽しんで行う姿が見られました。


3・4・5歳が作った食べ物を使い、お店屋さんコーナーでは、『いらっしゃいませ』『これください』など言いながら店員さんやお客さんになりきりながら楽しんでいましたよ。

異年齢での関わりだったため、年上の子が年下の子と手を繋いでコーナーを周ったり買った食べ物を友だちと仲良く食べたりする姿が見られました。
最後には取れた景品を友だちや保育教諭に嬉しそうに目を輝かせながら伝える姿がありました!
保育園での素敵な夏の思い出ができました!
縁日ごっこに向けて
来週の縁日ごっこでお店屋さんをすることを伝えると
「何にする?」と子供たちで話し合いをし、
きりんグループではお好み焼きを作ることにしました!
新聞を丸い形に丸め、画用紙を貼りました。

「ソースは絵の具がいいかも」と子供たちの意見から
「つけすぎないようにしようね」と子供たち同士で話をしながら
丁寧に塗っていましたよ。

ソースを塗り終わった後、子供たちから
「トッピングはどうしよう」と意見が出たため、みんなで考えることにしました。

「お祭りのお好み焼きはマヨネーズもついてる」「あおのりも」
と子供たちからどんどん意見が出てきました。
クレヨンでトッピングを描き、美味しそうなお好み焼きができましたよ。

当日もとっても楽しみにしている子供たちでした!
