笑顔いっぱいの縁日ごっこ♪
2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん)
2日間に渡って行われた縁日ごっこの様子について紹介します!
子供たちはお気に入りの服や甚平を着て参加をしました。


輪投げやヨーヨー釣り、ひも引き、お面づくりなどのコーナーをグループごとに周りを楽しんで行う姿が見られました。


3・4・5歳が作った食べ物を使い、お店屋さんコーナーでは、『いらっしゃいませ』『これください』など言いながら店員さんやお客さんになりきりながら楽しんでいましたよ。

異年齢での関わりだったため、年上の子が年下の子と手を繋いでコーナーを周ったり買った食べ物を友だちと仲良く食べたりする姿が見られました。
最後には取れた景品を友だちや保育教諭に嬉しそうに目を輝かせながら伝える姿がありました!
保育園での素敵な夏の思い出ができました!
縁日ごっこに向けて
来週の縁日ごっこでお店屋さんをすることを伝えると
「何にする?」と子供たちで話し合いをし、
きりんグループではお好み焼きを作ることにしました!
新聞を丸い形に丸め、画用紙を貼りました。

「ソースは絵の具がいいかも」と子供たちの意見から
「つけすぎないようにしようね」と子供たち同士で話をしながら
丁寧に塗っていましたよ。

ソースを塗り終わった後、子供たちから
「トッピングはどうしよう」と意見が出たため、みんなで考えることにしました。

「お祭りのお好み焼きはマヨネーズもついてる」「あおのりも」
と子供たちからどんどん意見が出てきました。
クレヨンでトッピングを描き、美味しそうなお好み焼きができましたよ。

当日もとっても楽しみにしている子供たちでした!
共同制作
きりんグループでは夏をテーマに共同制作を行いました。
グループに分かれ、どんなものを描きたいかを話し合いをし、
まずは小さい紙に下書きをしました。

友だちと夏ならではの生き物や、場所、食べ物などを
描いていましたよ。

小さい紙に書いたものを手本にしながら
模造紙に下書きを行い、子供たちは紙の大きさみて、
「大きい」「もっと描けそう」と大興奮していた子供たち!

下書きをクレヨンでなぞり、子供たちは完成が近づくにつれ
友だちと協力する力もパワーアップしていましたよ!

子供たちのアイディアが沢山詰まった作品になりました。
みんなで宝探し☆
今回は幼児グループ合同で宝探しを行いました!
ぱんだグループの子供たちは、くま、きりんグループの年上の友だちに宝の作り方を教わったり、一緒に作ったりするなど異年齢ならではの関わりを楽しみながら取り組む姿が見られました。


宝を探す場面では、どこに隠れているのか玩具箱やロッカーの中など細かい部分までしっかりと見たり、同じチームの友だちと協力しながら探したりするなど楽しむことができました!


陶芸
きりんグループで陶芸を行いました。
粘土遊びから始め、捏ねるたりお皿の形にしたりする練習を行っていたため、
土を捏ねることもとても上手にできましたよ!
丸や四角などお皿の形を選び、土を伸ばすことに挑戦!!

伸ばすことに少し苦戦している子供の姿も多くみられましたが、保育教諭や友だちと一緒に行い、
とても真剣な表情をしながら取り組んでいましたよ。「どんなお皿にしようかな?」と出来上がりを楽し
みにしていた子供たちの姿が見られました。

皿に縁をつけるため、土を蛇のようにし、お皿に付けました。
水をつけたり指先を使ったりしながら楽しんでいました。

どんなお皿が完成するかとっても楽しみです!
