曼荼羅塗り絵に挑戦☆彡
くまグループ(4歳児)は、曼荼羅塗り絵にチャレンジしました!
最初に寒色と暖色の色の違いについて学びました。保育教諭が「寒い色って何色?」と質問すると「青!」「紫!」と元気いっぱいに答える子供たち。

曼荼羅塗り絵は、寒色や暖色で色を分けて塗ると綺麗な仕上がりになることを知ると「寒色と暖色どっちで塗ろうかな」と考える姿が見られました。
色の違いについて学んだ後は、塗り絵にチャレンジ!!



線からはみ出さないようにしたり、隣同士で色を変え寒色・暖色を塗り分けたり集中して取り組む姿が見られました☆彡
幼児グループ 夕方の様子を紹介します♪
今日はまず盆踊りをしました。9月に行われる縁日ごっこに向けて、夕方の時間を活用して取り組んでいます。今年度は「ちびまるこ音頭」「秦野たばこ音頭」の二つを行なう予定です!

5歳児や4歳児のお兄さんお姉さんが3歳児の間に入り、お手本になったり教えたりしてくれています!

取り組み始めたばかりですが、先生の手本を真似て一生懸命行なっています。繰り返しの動きが多いため、何度か行なうと「もうできる!」「簡単だよ!」という声が聞こえました(^^)!
縁日ごっこが楽しみです(*^_^*)
盆踊りが終わった後は新聞遊びとカルタ・パズル遊びに保育室を分け、子供たちが好きな遊びを選択して遊ぶことができるようにしました♪
新聞遊びでは、新聞紙を両手いっぱいに抱え「せーの」と投げては・・・

新聞紙を降らせ、友だちと新聞の掛け合いを楽しむ姿が!楽しそうに笑い合う子供たちの声が、保育室内に響いていました!

カルタ遊びではミニカルタ大会を行いました。3歳児から5歳児までが混ざり合いカルタを楽しんでいました(^^)/

夕方も子供たちは元気いっぱい色々な遊びを楽しんでいます♪
まだまだ暑い日が続くと思いますが、子供たちが楽しく過ごすことができるように色々な遊びを提供し一緒に楽しんでいきます(^_-)-☆
水運びリレー
今日は幼児グループ合同で水運びリレーを行いました♪
じょうろに入れた水をこぼさないようにバケツまで急いで運びます!
異年齢でチームを組み、それぞれ「えいえいおー!」と気合いを入れて水運びリレー開始!


自分が走っていない時も同じチームの友だちを応援する姿が見られました♪

どっちのチームが多く水を運べたかみんなで確認します。
2回戦行い、1対1で引き分け!とってもいい勝負になりました☆
その後は砂場で川や山を作って水遊びを存分に楽しみました♪

クレープ製作♪
今日くまグループ(4歳児)は、縁日ごっこで使うクレープの製作を行いました!
保育教諭がクレープには何が入っているか質問すると「いちご!」「オレンジ!」「バナナ!」といろいろなフルーツを答える子供たち。

クレープの生地を作るため、はさみを使って画用紙を丸く切ります。
紙を回しながら切ることで綺麗な丸ができました!

「いちごってどんな形かな?」「どうやって桃を作ろうかな?」と図鑑を参考にクレープの具材を製作する姿も見られました。

子供たちが自分で具材を考えて製作したクレープ!
一人ひとり具材の違う美味しそうなオリジナルクレープが完成しました♪

待ちに待ったお弁当の日♪
5月24日にお弁当の日があり、くまグループ(4歳児)は南が丘西公園に行きました。
道中暑かったので涼しい緑地で探索をしながら向かいましたよ♪
木の実や変わった植物、虫などを見つけると足を止めじーっと観察したり触ってみたり友だちと共有したりと、自然に触れながら楽しく歩くことができました。

目的地の南が丘西公園に到着し、いよいよお弁当!
友だちと一緒に公園で食べるご飯は格別です。「ブロッコリー一緒だね!味は違うけどね」など会話も弾んでいました☆


お弁当を食べ終わってからは、ぶらんこや鉄棒、鬼ごっこをして遊び、大満足の日になりました☆
