初めての飯盒炊爨!
くまグループ(4歳児)では先日、飯盒炊爨を行ないました。
子供たちも園庭でご飯を炊くことにとても期待感を持って参加する姿が見られました。
まずは、3合分の白米を研いでいきます。事前に研ぎ方を保育教諭から教わっていたため、友だちと丁寧に行なうことができていました。

白米を水につけている間に、新聞紙や木材を組み立て火をつけていきます。
保育教諭と一緒に火加減をよく見ながら、うちわで仰いだり、木材を加えたりすることができていました。


炊きあがったご飯を見た時は、「すごい、いい匂いがする」と喜びを保育教諭や友だちと共有する姿が見られました。


おこげ付きの美味しいご飯ができあがりました(⌒∇⌒) おかわりもするほど子供たちに好評でした!
鬼は外!福は内!
2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) 行事
昨日は豆まき集会を行ないました。
登園後「鬼来る?」「豆まきするのかな?」など豆まき集会を楽しみにしている姿が見られました。
集会では、自分たちで作ったお面を被り、紙芝居を聞いたり節分の由来などを知ることができました。




りすグループは「かみなりドンがやってきた」の歌に合わせてダンスを踊り、歌が止まると玉入れをするダンシング玉入れをしました。

最後には‘‘福の神,,からメダルを貰い喜んでいた子供たちでした。
幼児グループは、ダンシング玉入れ・的当て・輪投げに挑戦
各ブースにいる“鬼”を倒すとシールと合言葉を貰えるとのことで、子供たちもやる気は十分!
異年齢の友だちと力を合わせて取り組みました。


鬼を倒すためにボールを一生懸命に投げていました。
全ての鬼が倒れると「やったー!」と両手を広げて喜んでいました。

なかなか入れられず「あー!」と声に出して悔しがっていましたが
「もう一回!」と最後まで諦めずに取り組むことができました。

各ブースで集めた合言葉をきりんグループの友だちの掛け声に合わせて、、
「ふくはうち!」

合言葉を聞いた‘‘福の神,,からご褒美シールを貰い、楽しい思い出を作ることができました♪
クリスマスに向けて、、
くまグループ(4歳児)では、先日クリスマスツリーの装飾を行ないました。
ツリーの頂上に付ける星の色や、周りの装飾など子供たちと一緒に選びながら飾り付けをしました。
装飾を選ぶときには、「ピンクのがいいな」「松ぼっくりもキラキラしてて可愛い」などよく考えながら選ぶ姿が見られました。

飾り付けをする時も、飾り付ける場所にこだわり、「先生、高い所に飾りたい」と言葉にする子もいました。

クリスマスまであと少し、、子供たちが飾り付けたクリスマスツリーをぜひ見てみてください!!
親子園外活動(遠足)に行ってきました。
くまグループ(4歳児)では本日、親子園外活動(遠足)を行ないました。
目的地は、中井中央公園!大人でも歩いて向かうのは大変な距離ですが、最後まで諦めずに歩ききることが出来ました◎
道中では、景色や生き物、木の実などから自然を感じたり、目的地で食べる弁当に胸を膨らませたりする姿が見られました。

目的地に着いた後は、園内にはない魅力的な遊具で遊んだり、友だちと一緒に弁当を食べたりしながら過ごしました。


天候にも恵まれ、子供たちにとって思い出に残る一日となりました!

幼児グループ
3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) その他 行事
幼児グループでおまつりごっこを行ないました。
子供たちは楽しみにしていたようで保育教諭が準備をしていると…
「はやくやりたいね」と友だちと会話を楽しんでいました。

「これがいいな」と狙って…真剣な表情でヨーヨー釣りをしていました。
もっとやりたいとたくさん釣っている子供たちの姿がありました!

お面を製作中です!!
好きなお面を選んで色を塗り…とても可愛いお面ができました。
以前誕生会で作った食べ物を使ってお店屋さんごっこを行ないました。
店員役とお客さん役になりきって楽しみました!

子供たちが楽しみにしていた…ひもひき!!
なにが当たるかドキドキです。
当たった景品を友だちと見せ合いっこをしていましたよ。

最後にみんなで盆踊りをしました。

「たのしかった」「またやりたい」と言い、みんなで楽しめた、おまつりごっことなりました!!