認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

初めての散歩先

2歳児(りす)

2歳児、りすグループです☆彡

今日は初めて駅方面まで散歩に出ました。

朝の集まりの中で行き先が駅であることを伝えられると、電車やバスが見られるのではないかと園外に出る前から楽しみにしていました♪

駅に行くまでは横断歩道や信号をいくつか渡ります。

「前から車は来ているかな」「信号は何色かな」「手を上げて渡っていることを運転手さんに教えてあげよう」など、園外を歩く上での約束事や注意点などをみんなで確認しながら歩いています。

駅に到着するとちょうど電車が子供たちの目の前に到着。

/電車が近いね~\

/ばいばーい\

「青い電車だ」「ロマンスカーだよね」などと保育教諭や友だちと会話を楽しみながら眺める姿は微笑ましいものでした。

たくさん身体を動かそう☆

2歳児(りす)

りすグループ(2歳児)です!

今回は園庭横にあるグリーンテラスで運動遊びを行ないました♪

普段取り組む遊具とは異なるものもあったため興味津々の子供たち☆彡

雲梯の上を何度もくま歩きで進んだり、バーをしっかりと握りぶら下がったりするなど楽しみながら技に挑戦していました。

DSC_0008
DSC_0019

鉄棒では足抜き回りや援助されて逆上がりなど様々な動きに挑戦しました。

DSC_0014

今後も子供たちが楽しみながら身体を動かすことが出来るような機会を多く設けていきます☆

乳児グループ

0歳児(ひよこ) 1号認定(ひつじ) 1歳児(うさぎ・らっこ) 2歳児(りす) 行事

乳児グループでもおまつりごっこを行ないました。

乳児グループでは大人気のアンパンシリーズの

お面を作りました。

DSC_0023

好きなキャラクターを選んでクレヨンで塗り、

とても可愛いお面ができました!!

「どれにしようかな~?」と好きなヨーヨーを選んで、子供たちはとても楽しそうでしたよ。

「おあ」「あか」と色の名前を言ったり、「綺麗だね~」と

保育教諭や友だちとやりとりを楽しんでいました。

最後にみんなで盆踊りをして楽しいおまつりごっことなりました!

りすグループの夏まつり☆

2歳児(りす) その他

2歳児りすグループです☆

前回のブロブで夏祭りごっこの準備の様子をお伝えしたしましたが、今回は9月1日に行なった夏まつりごっこ当日の様子をお伝えします♪

まずはお面作りから、

❝白い所がなくなるように塗る❞ ということを意識して塗りこめる子も少しづつ増えてきました。

様々な動物のお面の中から自分で好きな物を選んで色を塗りました。

完成したお面を付けて、手作りの法被を着たら準備OK!

夏祭りごっこがスタートです☆彡

/これください!\

/ありがとう!\

/お魚とれるかな?\

やり取りに必要な言葉を積極的に使いながら食べ物の玩具を受け取ったり、金魚すくいに挑戦したりして楽しむ姿が見られました。

買い物やゲームを楽しみ、最後は保育教諭お手製のお神輿を担ぎました!

「わっしょい、わっしょい」の掛け声に合わせながら友だちと力を合わせ、上手に担ぐことができました♪

夏祭りごっこが終わると「たのしかったね」「またやりたいね」などと興奮した様子で話をしてくれる子供たちの姿を見られました。今後も子供たちがワクワクするような活動を考えていきます☆彡

みんなで準備☆

2歳児(りす)

りすグループ(2歳児)です!

現在りすグループで行なう夏祭りごっこの準備をしています。

子供たちにお祭りには何があるのか問いかけてみると…

「かき氷食べたことあるよ!」 写真を見て「これ見たことある!」と嬉しそうに答える姿が見られました。

プラスチックのコップや新聞紙などの廃材を使用し、お祭りで使う食べ物を作ったり、カラーポリ袋にシールなどで飾り付けしたりするなど楽しみながら準備をしています♪

DSC_0003
DSC_0006
DSC_0031
DSC_0521
DSC_0642

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226