みんなでお散歩
りすグループ(2歳児)です☆
先日、初めて友だちと手を繋いで尾尻公園の周りを散歩しました。
友だちの後ろを歩く、横断歩道は手を挙げて渡るなど交通ルールも子供たちなりに意識して歩くことが出来ました。

公園に着くと落ち葉がたくさん落ちていたため、友だちや保育教諭と一緒に「せーの」の合図に合わせて舞い上げさせました!
子供たちはひらひらと落ちてくる葉っぱに大喜びでした♪

広場では思い切り走り回ったり地面に絵を描いたりするなど楽しみながら自然に触れる姿が見られました。

園庭の遊具紹介
2歳児りすグループです☆彡
そろそろ11月が終わるというのに暖かい日が多く、なんだか不思議な感覚ですね。
しかし、長袖1枚で過ごせる気候は子供たちにとって過ごしやすいようで毎日元気に遊んでいます。
今日は園庭の遊具で遊ぶ様子を紹介します。
汽車の遊具

手足の力で上ったり、滑り台を滑ったり、中に入ってごっこ遊びをしたり様々な楽しみ方で遊んでいます☆
子供たちに人気の遊具です。
回旋塔

以前までは保育教諭が回していましたが、子供同士で楽しむ姿が見られるようになってきました☆
回っている間はどこかに必ず掴まる、友だちに「止まって」と言われたら止まるなどの約束事を守りながら遊んでいます。
ドラえもんの滑り台

❝階段を上って滑り台を滑る❞ということを繰り返し楽しんでいます☆
友だちと列になって取り組むのが楽しいようでいつも子供たちの盛り上がる声が聞こえます。
ジャングルジム

進級当初は数段しか登れなかった子供たちですが、今では上の方まで登れる子も増えてきました☆
上からの眺めは一味違うようで「おーい、○○せんせい~」などと得意げに手を振ってくれます。
身体の動かし方が上手になってきた一方で、まだまだヒヤッとする場面や怪我をする機会もあります。
今後も子供の❝挑戦したい❞という気持ちは大切にしつつ大きな怪我やトラブルに繋がらないよう見守ったり、身体の動かし方を伝えていったりしていきます。
初めての散歩先
2歳児、りすグループです☆彡
今日は初めて駅方面まで散歩に出ました。
朝の集まりの中で行き先が駅であることを伝えられると、電車やバスが見られるのではないかと園外に出る前から楽しみにしていました♪
駅に行くまでは横断歩道や信号をいくつか渡ります。
「前から車は来ているかな」「信号は何色かな」「手を上げて渡っていることを運転手さんに教えてあげよう」など、園外を歩く上での約束事や注意点などをみんなで確認しながら歩いています。

駅に到着するとちょうど電車が子供たちの目の前に到着。

/電車が近いね~\

/ばいばーい\
「青い電車だ」「ロマンスカーだよね」などと保育教諭や友だちと会話を楽しみながら眺める姿は微笑ましいものでした。
たくさん身体を動かそう☆
りすグループ(2歳児)です!
今回は園庭横にあるグリーンテラスで運動遊びを行ないました♪
普段取り組む遊具とは異なるものもあったため興味津々の子供たち☆彡
雲梯の上を何度もくま歩きで進んだり、バーをしっかりと握りぶら下がったりするなど楽しみながら技に挑戦していました。


鉄棒では足抜き回りや援助されて逆上がりなど様々な動きに挑戦しました。

今後も子供たちが楽しみながら身体を動かすことが出来るような機会を多く設けていきます☆
乳児グループ
0歳児(ひよこ) 1号認定(ひつじ) 1歳児(うさぎ・らっこ) 2歳児(りす) 行事
乳児グループでもおまつりごっこを行ないました。
乳児グループでは大人気のアンパンシリーズの
お面を作りました。

好きなキャラクターを選んでクレヨンで塗り、
とても可愛いお面ができました!!

「どれにしようかな~?」と好きなヨーヨーを選んで、子供たちはとても楽しそうでしたよ。

「おあ」「あか」と色の名前を言ったり、「綺麗だね~」と
保育教諭や友だちとやりとりを楽しんでいました。

最後にみんなで盆踊りをして楽しいおまつりごっことなりました!