泥遊び
2歳児りすグループです。
今日は園庭の砂場で泥遊びをしました☆
砂の感触を手だけではなく足でも感じられるように、テラスから裸足で出てみました。
初めは恐るおそる歩いていましたが、「石がつぶつぶしている」「冷たくて気持ちいい」など感じたことを保育教諭や友だちと嬉しそうに共有する姿が見られました。

砂場に移動すると初めは小さいバケツに泥を作って触れたり、シャベルですくったりして控えめに遊ぶ子が多くいましたが

慣れてくると砂を掘って作った穴の中に水を溜めたり、その中に足や手を入れたりしてダイナミックに遊ぶ姿が見られました!

「たのしいね」「きもちいいね」など言葉を交わしながら長い時間楽しんでいましたよ♪
水分補給も忘れずに…(^^)
雨の合間に散歩に行ったり園庭で沢山身体を動かしたり…
子供たちは元気いっぱいです(^^♪


ぱんだグループになってからは、自分の水筒で水分補給もしっかり行っています。
初めは、蓋の開閉に戸惑ったり上手く飲めず溢したりすることもありましたが…
今では、1人で上手に飲めるようになってきました。
これから暑くなってくるので、こまめに水分補給を行なっていきます。

幼年消防クラブ
幼児グループでは、幼年消防クラブの任命式を行ないました。
消防クラブの法被を着て、気合満タン!消防署の方の話に真剣に耳をかたむけていました。

火事が起きてしまった時に来る車は?などの問いに元気よく答えたり、火事が起きないために自分たちは何ができるのか、火事をみつけたらどうしたらよいかを学んだりしました。
最後は、消防署の方に一人ずつ名前を呼んでもらい、幼年消防クラブ任命証を受け取りました。
名前を呼ばれると「はい」と元気な返事をし、誇らしげに受け取る子供たちの姿が見られました。

