本日のフレンズデー
おはようございます。本日のフレンズデーは天候が不安定のためお休みします。
来週は8月の誕生会を行なう予定です。晴天であれば、泥遊びを行なう可能性もあるので、お着替えなども用意してきてくださいね。
陶芸でお皿作りをはじめています♪
食事で使える小皿を作り始めています!
まずは粘土で皿作りの練習!皿のふち上げる練習をしました。

ふちが薄くなってしまうと焼いたときに割れてしまう原因になります。
「粘土を持ち上げるように意識するよ~!」と友だちと声を掛け合って取り組むことができました。
いざ!陶芸の土を使って皿作り!!
土が乾かないように練ったり、水を足したりすることの難しさ、捏ねる大変さを知り、最後まで丁寧に取り組むことができました。

「焼くのが楽しみだね!」「早くお皿できないかなあ」と友だちと話していました。
初めてのはさみ製作
ぱんだグループ(3歳児)では、先日はじめてはさみを使って製作を行ないました。
はさみを使用することを保育教諭から聞くと「早く使ってみたい」「お家でもやったことあるよ」などと意欲的に参加しようとする子供たちの姿が見られました。
はさみの持ち方や切り方の見本を良く見ながら1回ずつ慎重に切っていきます。


切ったものはかき氷の土台に貼り付けて味付けをしていきます。

「カラフル味」「イチゴ味」など様々な味付けの美味しいかき氷が完成しました。
煙体験・花火教室
7月4日(火)市の消防署の職員の方に来ていただき3・4・5歳児を対象に煙体験・花火教室を行ないました。

「もしも火事が起きてしまったら、どのように避難したらよいか。」
消防署の方の話を聞き、よく考えて質問に元気に答えることができました。

次はいよいよ実践です。
火事の際に避難することを想定し、煙で充満させた保育室を移動する体験をしました。
教えていただいた『煙を吸い込んでしまわないように、ハンカチ等で口と鼻を押さえて低い姿勢で避難する』を思い出しながら、真剣に取り組むことができました。





最後は花火教室。
これから家庭でも行なう可能性のある花火の扱い方を、ひとりずつ学びました。


火を付けた花火を他人に向けない、しっかりと手で持つなどを守り
みんな最後まで真剣に取り組むことができました。
