赤い羽根共同募金!
週3程度できりんグループの子供たちと赤い羽根共同募金を呼び掛けています。

大きな声で
「赤い羽根募金、ご協力お願いします!」と玄関前で呼びかけています。
段々と募金箱も重くなってきました。
15日ごろまで赤い羽根募金の呼びかけを行ないます。ご協力お願い致します。
避難訓練
月に一度避難訓練があります。
園庭に避難したり保育室で待機をしたり
様々な災害を想定して行っています。

地震や火事ってどんなこと?少しでも知ることが出来るように
保育教諭の話を聞いたり紙芝居を見て知ったりするような機会を設けています。

防災頭巾を被る練習を行ない、スムーズに避難することができるように
取り組んでいます。

まだ自分で完全に被ることが難しい子もいますが、
保育教諭が持つ場所や被り方を伝え手を添えながら行っています。
友だちを見て真似して被ろうとするこの姿も見られます。

避難滑り台も定期的に滑る経験をし、震災や災害に備えています。
お散歩に行きました♪
過ごしやすい気温となり先日尾尻公園に散歩に行きました。
保育教諭や友だちと手を繋ぎ
尾尻公園の外周を最後まで歩くことが出来ました。

途中で川の流れに興味津々になりしばらくその場から離れず…
そんな子供たちでした!!

公園に着くとどんぐりや葉っぱを見つけて、
触ったり友だちや保育教諭に見せたりして楽しんでいましたよ。
どんぐりを転がしながら「どんぐりころころ」を歌うと
子供たちはどんぐりが転がっていく様子を
楽しんでいたり友だちと顔を見合わせて笑い合ったりしていました。

次はどこの公園に行こうかな~?
外遊び
気温も下がり外遊びも心地よくなりましたね。
外遊びが大好きな子供たちは、「お外に行くよ」と伝えると、
自分で帽子を被ったり靴下や靴を自分で履こうと頑張っています!
園庭に出ると好きな遊具を見つけて繰り返し遊んでいます。

しっかりと掴まりながら傾斜の上り下りを楽しんだり…

友だちと一緒にくるくる回したりすることを楽しんでいます。

子供たちそれぞれが夢中になりながら遊んでいます。
遊びの中で少しずつ友だちとの関わりも増え、少しずつ友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じることができるようにしています。

シャベルで砂をすくい、型抜きに入れて型抜きをすることがブームです。
幼児グループ
3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) その他 行事
幼児グループでおまつりごっこを行ないました。
子供たちは楽しみにしていたようで保育教諭が準備をしていると…
「はやくやりたいね」と友だちと会話を楽しんでいました。

「これがいいな」と狙って…真剣な表情でヨーヨー釣りをしていました。
もっとやりたいとたくさん釣っている子供たちの姿がありました!

お面を製作中です!!
好きなお面を選んで色を塗り…とても可愛いお面ができました。
以前誕生会で作った食べ物を使ってお店屋さんごっこを行ないました。
店員役とお客さん役になりきって楽しみました!

子供たちが楽しみにしていた…ひもひき!!
なにが当たるかドキドキです。
当たった景品を友だちと見せ合いっこをしていましたよ。

最後にみんなで盆踊りをしました。

「たのしかった」「またやりたい」と言い、みんなで楽しめた、おまつりごっことなりました!!