認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

本日のフレンズデー

その他

おはようございます。本日のフレンズデーは雨天のためお休みさせていただきます。

本日食事体験を申し込まれている方は後日フレンズデー開催日に行ないます。

鬼の帽子

その他

今日は節分

ということで登園していた子供たちと一緒に鬼の帽子を作りました!

「何色の鬼にしようかな?」「どこに目を貼ろうかな?」と

試行錯誤して…

可愛らしい、色々な表情の“鬼”完成!

「せっかく鬼の帽子作ったから、鬼ごっこしたいな…」という子供たちの声を聞き

鬼の帽子を被って鬼ごっこ!楽しかったようです(^^)

楽しかった発表会!

その他

先日幼児グループの発表会を行ないました。

体操服を着て登園してきた子供たちの表情は不安・緊張・楽しさなど様々でしたが、友だちや保育教諭と顔を合わせると自然と笑顔になっていました。

ぱんだグループの子供たちは、自分で色を塗ったお面を被り、歌を歌ったり太鼓を叩いたり、平均台を渡ったりしていました。

歌では身体の動きも取り入れながら歌っており、とても可愛らしかったです!

くまグループは力強い楽器の演奏と、大きな声で歌を歌いました。真剣な表情で入場していましたが、いざ始まると笑顔も見られましたよ!

きりんグループは楽器・劇・歌を披露しました。創作ダンスやみんなでリズムを合わせて演奏した楽器、ベストを身にまとって披露した歌、どれも年長児らしい姿を見せてくれました。

無事に出番を終えた子供たちは安心した表情を見せ、「終わった~!」「楽しかった~!」と嬉しそうにしていました。

赤い羽根共同募金!

その他

週3程度できりんグループの子供たちと赤い羽根共同募金を呼び掛けています。

DSC_0045

大きな声で

「赤い羽根募金、ご協力お願いします!」と玄関前で呼びかけています。

段々と募金箱も重くなってきました。

15日ごろまで赤い羽根募金の呼びかけを行ないます。ご協力お願い致します。

避難訓練

1歳児(うさぎ・らっこ) その他

月に一度避難訓練があります。

園庭に避難したり保育室で待機をしたり

様々な災害を想定して行っています。

地震や火事ってどんなこと?少しでも知ることが出来るように

保育教諭の話を聞いたり紙芝居を見て知ったりするような機会を設けています。

防災頭巾を被る練習を行ない、スムーズに避難することができるように

取り組んでいます。

まだ自分で完全に被ることが難しい子もいますが、

保育教諭が持つ場所や被り方を伝え手を添えながら行っています。

友だちを見て真似して被ろうとするこの姿も見られます。

DSC_0361

避難滑り台も定期的に滑る経験をし、震災や災害に備えています。

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226