認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

ビリビリふわふわ楽しいな♪

1歳児(うさぎ・らっこ)

うさぎグループ(1歳児)です。

今回は、新聞紙遊びの様子をお伝えします!

251029104201803

大きな新聞紙を破いたり丸めたりしたものを大きなカゴいっぱいになるまで入れていました。

251029103332700

新聞紙でいっぱいになったカゴを保育教諭が高い場所から降らせて身体に新聞紙が触れると、くすぐったそうにしたり声を出して笑ったりしていました。「もう一回!」と言いながら再度カゴに新聞紙を入れては降らせてを繰り返し楽しんでいました。

251029103349499

また、あえて破かず布団に見立てて寝転がって身体に掛けたり、寝転がっている友だちの身体をトントンと優しく触れたりして楽しんでいる姿も見られました。

みんなで○○遊び♪

1歳児(うさぎ・らっこ)

うさぎ・らっこグループ(1歳児)です。

今回は、模倣遊び、共感遊びの様子をお伝えします。

最初は、保育教諭の手本を不思議そうに見つめていましたが、何度か行うことで楽しんで参加する子が増えていますよ(*^^*)

みんなで動物に変身!

うさぎやくま、へびなど保育教諭の動きを真似て様々な動物になりきります。

友だちや保育教諭が取り組む姿を見ることで、笑顔を見せたり動きを真似る姿が見られていますよ♪

共感遊びでは、友だちと一緒に風船運びに挑戦!

マットからマットまで移動し、できた喜びをハイタッチ♪

最後は、風呂敷に風船をのせてみんなで運ぶことにも挑戦しましたよ☆彡

たくさん遊んだ水遊び

1歳児(うさぎ・らっこ)

うさぎ・らっこグループ(1歳児)です。

7月から行ってきた、水遊びの様子をお伝えします。

水遊びといっても、水に触れるだけでなく氷や色水遊びなども行いどの活動も最初は不安そうな姿が見られましたが、何度か遊ぶうちに最後は大盛り上がりで楽しんでいましたよ。

友だちや保育教諭と水の掛け合いっこ!顔にかかってもへっちゃらな子供たちは、バシバシと水面を叩いて水しぶきを上げたり掛けたりと笑顔で遊んでいました(*^^*)

水遊びの玩具を使い楽しんで遊ぶ姿も見られていますよ♪

色水遊びでは、保育教諭の真似をしてペットボトルを振ったりコップに注いだりして楽しみました。

「あか」「あお」などと色の名称を行ったり、色が混ざる様子も興味津々で眺めたりしていました(*^^*)

氷遊びでは、最初は冷たさや動きに少し戸惑っていましたが一度触れば大丈夫!沢山触れて「つめた~い」と言葉を発する子供たちでした♪

残りの水遊びもみんなで楽しもうね(^^♪

運動遊びをしたよ☆彡

0歳児(ひよこ) 1歳児(うさぎ・らっこ) 2歳児(りす)

乳児グループ(0.1.2歳児)で運動遊びを行いました!

0歳児の子供たちは、年上の友だちの姿を見ると、“自分もやってみたい!”と様々な遊具に挑戦する姿が見られました。

1.2歳児の子供たちは、遊具に挑戦する姿を見てもらったり、年下の子供と関わって遊んだりすることに喜びを感じていました!

年下の友だちを気にかけて、顔を覗き合ったり、一緒に遊具で遊んだりする姿も見られました♪

異年齢と関わりながら、身体をたくさん動かして遊ぶことができました(*^^*)

共同制作をしたよ☆

1歳児(うさぎ・らっこ)

1歳児、うさぎ・らっこグループです!

先日、2グループ合同で初めて共同制作を行いました☆

指先に集中してシールを剥がしたり、「ペタペタ」と大きな画用紙にたくさんシールを貼ったりする姿が見られました。

また、「これ?」と友だちと一緒にクレヨンを選ぶ子供たち!大きな画用紙いっぱいに”グルグル”と丸を描いたり、“ギザギザ”と線を描いたりして楽しんでいました。

今後も様々な製作や共同制作に取り組んでいきたいと思います☆

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226