外遊び
気温も下がり外遊びも心地よくなりましたね。
外遊びが大好きな子供たちは、「お外に行くよ」と伝えると、
自分で帽子を被ったり靴下や靴を自分で履こうと頑張っています!
園庭に出ると好きな遊具を見つけて繰り返し遊んでいます。

しっかりと掴まりながら傾斜の上り下りを楽しんだり…

友だちと一緒にくるくる回したりすることを楽しんでいます。

子供たちそれぞれが夢中になりながら遊んでいます。
遊びの中で少しずつ友だちとの関わりも増え、少しずつ友だちと一緒に遊ぶ楽しさを感じることができるようにしています。

シャベルで砂をすくい、型抜きに入れて型抜きをすることがブームです。
乳児グループ
0歳児(ひよこ) 1号認定(ひつじ) 1歳児(うさぎ・らっこ) 2歳児(りす) 行事
乳児グループでもおまつりごっこを行ないました。
乳児グループでは大人気のアンパンシリーズの
お面を作りました。

好きなキャラクターを選んでクレヨンで塗り、
とても可愛いお面ができました!!

「どれにしようかな~?」と好きなヨーヨーを選んで、子供たちはとても楽しそうでしたよ。

「おあ」「あか」と色の名前を言ったり、「綺麗だね~」と
保育教諭や友だちとやりとりを楽しんでいました。

最後にみんなで盆踊りをして楽しいおまつりごっことなりました!
大好きな運動遊び
気温が高い日が続き、水遊びができない日もありますが
室内で身体を動かし元気いっぱいな子供たちです。
少しずつ順番を待ったり保育教諭の話や手本をみたりすることを取り入れています。

上手に保育教諭の手本を見れるようになってきましたよ!

レインボーウェーブです。
少しボコボコしているので感触を楽しみながら自分でバランスを取りながら立ったり歩いたりしています。

レインボーウェーブから高さを変えて平均台です。
やはり高さがあることから苦手意識や怖がる子供の姿もありますが、繰り返し挑戦したり保育教諭に援助されたりすることで自分で挑戦しようとする姿が増えてきました。

梯子に挑戦です!
子供たちの様子に合わせて高さを調節しています。梯子を握り跨いでみたりくま歩きで進んでみたり、
子供たちに大人気の遊具の一つです♪

出来るようになると得意げになったり保育教諭とハイタッチをして喜んだりし友だちと一緒に
雨の日でも元気いっぱいに身体を動かして楽しんでいますよ!
なにが出来るかな?
保育教諭が製作の準備をすると…
興味津々な子供たちです!
「なにかな~」とどんどん子供たちが集まってきます。

トイレットペーパーをスタンプにし
絵の具を付けると…


なんだか不思議!!
保育教諭の「どーん」の声掛けに合わせて
スタンプを押していました。

保育教諭に手を添えてもらいながら
画用紙に色が付いていくことや色が混ざり合っていくことを
楽しんでいました!!
またお休み中に花火を見た子供たちもいたため
「どーん」と言いながらスタンプを楽しむ子供の姿もありましたよ。

とっても綺麗な花火ができました!
夏の製作
夏の気分を味わうために製作を行ないました。
始まる前に保育教諭の話を聞き、子供たちは興味津々!!

今回はスポンジを使いました。
握ったり触ったりして感触を楽しみました。

好きな色を選んで、スポンジを氷に見立ててスタンプをしました。


とっても美味しそうなジュースができました!