ひつじグループ廃材製作
チームごと分かれて廃材製作を行いました
使用する空き箱を一つひとつ確認しながら
「見て!この箱お家にある!」
「このお菓子おいしいよね」
などと会話が弾む場面も

作りたいもののイメージに合った箱を選び出し
話合いながら組み立てていきます!


時には友だちと意見がぶつかることもありましたが、
子供たち同士で話し合い、譲りながらどんどん進めていきました




数日掛けて大作が完成し、
子供たちは嬉しそうな表情を浮かべていました(^^)
本日のフレンズデー
本日のフレンズデーは自由遊び、泥遊びを行ないます!
砂場に泥遊びコーナーを用意するので、着替えを持って遊びに来てくださいね。
また、今週から園庭の遊具が入れ替わり、新しくなりました!
新しい遊具でも遊ぶことができますよ。
9時30分~11時30分、出入り自由です。ぜひ遊びにいらしてください!


室内遊び☆
ひよこグループの室内遊びの様子をお見せします♪
今日はままごとを行ないました。
食べ物をじっと見つめ手に取り、保育教諭が食べ物の名称を伝えると
真剣な表情で聞いていました。

お皿に乗せようとしていましたよ♪

保育教諭が「ちょうだい」と声を掛けると、
「どうぞ」と持って来てくれました!
「すっぱーい」というやりとりが楽しかったようで何度もリクエストしていました。

友だちにも興味が出てきたようで近づいたり側で遊んだりする姿が増えましたよ。
コップを両手で持ってゴクゴクと飲んでいる真似をする子の姿もあり、
遊びを通して食事への関心や意欲に繋げていけたらと思います。
本日のフレンズデー
本日のフレンズデーは自由遊びです
園行事のため職員はおりせんが、遊具、玩具で自由に遊んでいただけます!
来週には園庭遊具が入れ替わるため、今ある遊具は最後になりますので、ぜひたくさん遊んでくださいね!
お皿作りの練習
きりんグループ(5歳児)です。
今回は陶芸でお皿を作るために、土をこねたり、実際に成形したりする練習を行ないました。
土を触ると「つるつるしてる!」「何だか柔らかいね」と普段触れる土との違いに気付いていました。


土をこねるときは体重をかけたり、手の腹を使ったりするなど集中してしっかりとこねる練習を行ないました。


成形の時にはしっかりと土を持ち上げたり、型を丁寧に切り取ったりするなど慎重に作り上げました。
次回は本番! どんなお皿が完成するか楽しみです♪

