認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

親子レクリエーション

2歳児(りす)

2歳児、りすグループです☆彡

今日は以前から楽しみにしていた親子レクリエーションの日でした。

朝は普段と違う雰囲気に少し緊張する姿も見られましたが、活動が始まるとどの子もニコニコ笑顔で楽しそうに参加する姿が見られました♪

親子動物変身リレーや

パラバルーンなど

親子でたくさん身体を動かして楽しみました!

活動後はみんなでお弁当♪

どの子もお母さんやお父さんが作ってくれたお弁当を美味しそうに食べていました(^^)

模倣・楽器遊びをしたよ♪

1歳児(うさぎ・らっこ)

1歳児のうさぎ・らっこグループです。模倣・楽器遊びの様子をお見せします。

保育教諭のピアノの音に合わせて自分なりに楽器を振ったり、保育教諭や友だちの真似をしたりして活動を楽しみました。

今回はマラカスを持って半分のグループに分かれて発表会をしました!

一番初めのグループはみんなの前で演奏することに緊張している様子が見られましたが…

大好きな「きらきら星」の歌に合わせて楽しく演奏することができました!

二番目のグループは並んでマラカスを持つと、演奏する前からマラカスを振ってやる気いっぱいの子供たち。

友だちに見てもらうことがうれしかったようで、一生懸命に演奏していました!

模倣遊びでは、みんなで色々な動物になりきって身体を動かしました。

うさぎやカエルになりきって飛んだり、くまに変身し保育教諭の動きを真似てくま歩きに挑戦したりして遊びました。

“おねむり”の歌が流れると、寝転んでいる人を寝かしつけをしたり、立ったまま寝てる人がいたりして子供たちになりに考えていて楽しく遊ぶことができました。

これからもたくさんの音に触れていきたいと思います♪

公園で冬を見つけたよ☆

2歳児(りす)

2歳児りすグループです。

以前、園の近くの公園に遊びに行った時、土の斜面にキラキラ光るものが☆彡

みんなで近付いてみると・・・

霜柱を発見しました!

最近はコンクリートの道が増えていたり、暖冬であったりする関係で中々見る機会が少なくなった霜柱。

初めて見る子も多かったようで「なにこれ」と初めは不思議そうにしていましたが、

実際に触れて見たり踏んでみたりすると、「つめたーい」「サクサク鳴るね」などと楽しむ姿が見られました。

これからも自然の中で子供たちと一緒にたくさんの発見や経験ができたらいいなと思います♪

鬼の帽子

その他

今日は節分

ということで登園していた子供たちと一緒に鬼の帽子を作りました!

「何色の鬼にしようかな?」「どこに目を貼ろうかな?」と

試行錯誤して…

可愛らしい、色々な表情の“鬼”完成!

「せっかく鬼の帽子作ったから、鬼ごっこしたいな…」という子供たちの声を聞き

鬼の帽子を被って鬼ごっこ!楽しかったようです(^^)

鬼は外!福は内!

2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん) 行事

昨日は豆まき集会を行ないました。

登園後「鬼来る?」「豆まきするのかな?」など豆まき集会を楽しみにしている姿が見られました。

集会では、自分たちで作ったお面を被り、紙芝居を聞いたり節分の由来などを知ることができました。

りすグループは「かみなりドンがやってきた」の歌に合わせてダンスを踊り、歌が止まると玉入れをするダンシング玉入れをしました。

最後には‘‘福の神,,からメダルを貰い喜んでいた子供たちでした。

幼児グループは、ダンシング玉入れ・的当て・輪投げに挑戦

各ブースにいる“鬼”を倒すとシールと合言葉を貰えるとのことで、子供たちもやる気は十分!

異年齢の友だちと力を合わせて取り組みました。

鬼を倒すためにボールを一生懸命に投げていました。

全ての鬼が倒れると「やったー!」と両手を広げて喜んでいました。

なかなか入れられず「あー!」と声に出して悔しがっていましたが

「もう一回!」と最後まで諦めずに取り組むことができました。

各ブースで集めた合言葉をきりんグループの友だちの掛け声に合わせて、、

「ふくはうち!」

合言葉を聞いた‘‘福の神,,からご褒美シールを貰い、楽しい思い出を作ることができました♪

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226