認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

指先遊びに集中!

0歳児(ひよこ)

ひよこグループは元気いっぱい身体を動かすことが大好きな子が多いですが、指先遊びや製作など比較的動きが少ない遊びも集中力を発揮して楽しんでいます。

今回は指先遊びの様子をお伝えします!

ペットボトルのキャップを繋げたものやチェーン、積み木などを蓋に穴を空けたタッパーに入れます。

入れたいものによって難易度も変わってきますが、持ち方や角度を変えながら穴に入れようと頑張っています!

DSC_0451

下の容器は穴が小さいので入れたいものを合わせるのが大変です。

指先に集中して…

穴に入れることが出来ましたね!

ちなみに子供が持っているのは、縄跳びを短く切ったものです。

先ほど登場したペットボトルのキャップを繋げたものは積み重ねたり転がしたりしても面白いです。

積み重ねるのはバランスを取るのが難しいですが、ひよこグループのお友だちも挑戦しています!

使っているものはどれも簡単に材料が手に入り、作りやすいものばかりです。まだまだ暑い日が続くのでお家で取り入れてみてはいかがでしょうか♪

みんなで準備☆

2歳児(りす)

りすグループ(2歳児)です!

現在りすグループで行なう夏祭りごっこの準備をしています。

子供たちにお祭りには何があるのか問いかけてみると…

「かき氷食べたことあるよ!」 写真を見て「これ見たことある!」と嬉しそうに答える姿が見られました。

プラスチックのコップや新聞紙などの廃材を使用し、お祭りで使う食べ物を作ったり、カラーポリ袋にシールなどで飾り付けしたりするなど楽しみながら準備をしています♪

DSC_0003
DSC_0006
DSC_0031
DSC_0521
DSC_0642

運動遊び楽しいな♪

0歳児(ひよこ)

先日、ひよこグループで行なった運動遊びの様子をお伝えします☆彡

鉄棒では、鉄棒のバーを握ろうと両腕を伸ばしたり、「ぎゅぎゅ」や「にぎにぎ」の声掛けを聞くとバーをしっかりと握ることが出来る子が増えています。

「ぶーらん」の声掛けを聞き、自分でぶら下がれる子も!

また、鉄棒の下を通る際には頭をぶつけないよう身を屈めて進む姿が、とても可愛らしいです(^^)

ふかふかマットでは、マットの上を歩いて移動したりハイハイで移動したりと楽しみながら遊んでいます。

友だちと一緒にマットの上に、座り何かお喋りしているように見える姿も♪

今月のわくドキ♪

1号認定(ひつじ)

ひつじグループは、夏休みが明けて早速わくわくドキドキ給食の日を迎えました。

まずは夏休み明けに何度か行なった「はないちもんめ」を数回行ないました。

2チームに分かれて、元気に「はないちもんめ」を歌います。

何度か「はないちもんめ」を行なったあとは、最近子供たちがはまっている「いろはにこんぺいとう」を行ないました。「いろはにこんぺいとう♪上か下か真ん中か♪」と歌い、高さの違うゴムの段のどこを越えたり、くぐったりするかを決めて、チャレンジする伝承遊びの1つです。

オリジナルルールを決めると年齢や背の高さなどにとらわれず遊ぶことが出来ます。

その後はみんなで、おやつタイム。今月もペロリと完食をして、みんなでおかわりもしました。

なにが出来るかな?

1歳児(うさぎ・らっこ) その他

保育教諭が製作の準備をすると…

興味津々な子供たちです!

「なにかな~」とどんどん子供たちが集まってきます。

DSC_0261

トイレットペーパーをスタンプにし

絵の具を付けると…

DSC_0277
DSC_0283

なんだか不思議!!

保育教諭の「どーん」の声掛けに合わせて

スタンプを押していました。

DSC_0285

保育教諭に手を添えてもらいながら

画用紙に色が付いていくことや色が混ざり合っていくことを

楽しんでいました!!

またお休み中に花火を見た子供たちもいたため

「どーん」と言いながらスタンプを楽しむ子供の姿もありましたよ。

DSC_0289

とっても綺麗な花火ができました!

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226