認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

水分補給も忘れずに…(^^)

その他

雨の合間に散歩に行ったり園庭で沢山身体を動かしたり…

子供たちは元気いっぱいです(^^♪

DSC_0103

 ぱんだグループになってからは、自分の水筒で水分補給もしっかり行っています。

初めは、蓋の開閉に戸惑ったり上手く飲めず溢したりすることもありましたが…

今では、1人で上手に飲めるようになってきました。

これから暑くなってくるので、こまめに水分補給を行なっていきます。

ひつじグループ 頑張っています!

1号認定(ひつじ)

園では、マット運動や縄跳びなど、それぞれ技術や作法などが身に付いたら一つずつシールを貼ることができ、いくつかシールを集めるとメダルが貰える「頑張りカード」があります。

ひつじグループの子供たちから、「頑張りカードやりたい!!」と良く声があがります。5歳児から始まったブームは良い波を巻き起こし、4歳児だけでなく、頑張りカードを貰ったばかりの3歳児もやる気まんまんです。 

たくさんシールを貼ったり、メダルをゲットしたりしている姿を間近で見ていると、自分たちも欲しい!と様々な種目に挑戦しています。

室内では、バランスや平均台、下駄ぽっくりなどに挑戦!

園庭では特に大縄が大人気。

ひつじグループは、担任も一緒にメダルゲットを目指して頑張っています。

ひつじグループの畑

1号認定(ひつじ)

今年度もひつじグループでは栽培を行なうことになりました。

まずは畑を整えるところから。

育てる作物の栄養を、雑草に持っていかれないように草むしりをしました。

いよいよ苗を植えます(^^)

そーっと丁寧に土の布団をかけてあげていました。

今年度は朝顔とサツマイモを育てます。

生長が楽しみだね(*^^)

虫歯予防デーってなんだろう

行事

 先日、虫歯予防デーの集会に参加し、パネルシアターや紙芝居を見たり自分で作った歯ブラシの模型を使用したりしながら歯磨きの大切さや歯ブラシの正しい持ち方、磨き方を学びました。

 どのグループでも真剣な表情でパネルシアターや紙芝居を見たり積極的に保育教諭の質問に答えたりし、理解を深めようとする姿がありました。

DSC_0038

 きりんグループでは食後に友だち同士で話をしたり保育教諭に口の中が綺麗になっているか確認してもらったりと学んだことを意識して過ごしている様子が見られましたよ!

幼年消防クラブ

その他

幼児グループでは、幼年消防クラブの任命式を行ないました。

消防クラブの法被を着て、気合満タン!消防署の方の話に真剣に耳をかたむけていました。

火事が起きてしまった時に来る車は?などの問いに元気よく答えたり、火事が起きないために自分たちは何ができるのか、火事をみつけたらどうしたらよいかを学んだりしました。

最後は、消防署の方に一人ずつ名前を呼んでもらい、幼年消防クラブ任命証を受け取りました。

名前を呼ばれると「はい」と元気な返事をし、誇らしげに受け取る子供たちの姿が見られました。

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226