感触遊び🫱🫲
0歳児ひよこグループは、感触遊びとして初めての『小麦粉粘土』に触れてみました😊
保育教諭が小麦粉を混ぜ、粘土を作っていると興味津々の様子で寄ってきた子供たち。ビヨーンと伸びる粘土に、目を丸くしていました😮


実際に触ってみると、ベタベタした感触にびっくり!手にや机にくっつく粘土に、保育教諭と一緒にそうっと触ってみる姿が見られました👉
はじめは、保育教諭が伸ばしたものを見ていたり、一緒に触っていたりした子供たちでしたが、少しずつ粘土の感触に慣れ、自分から手を伸ばして触れるようになっていきました✨


自分たちでの伸ばしたり、千切ったりしてみて『小麦粉粘土』という新たな素材の感触を楽しむことが出来ました😊今後もいろいろな素材に触れ、感触遊びを楽しみたいと思います🥰


笑顔いっぱいの縁日ごっこ♪
2歳児(りす) 3歳児(ぱんだ) 4歳児(くま) 5歳児(きりん)
2日間に渡って行われた縁日ごっこの様子について紹介します!
子供たちはお気に入りの服や甚平を着て参加をしました。


輪投げやヨーヨー釣り、ひも引き、お面づくりなどのコーナーをグループごとに周りを楽しんで行う姿が見られました。


3・4・5歳が作った食べ物を使い、お店屋さんコーナーでは、『いらっしゃいませ』『これください』など言いながら店員さんやお客さんになりきりながら楽しんでいましたよ。

異年齢での関わりだったため、年上の子が年下の子と手を繋いでコーナーを周ったり買った食べ物を友だちと仲良く食べたりする姿が見られました。
最後には取れた景品を友だちや保育教諭に嬉しそうに目を輝かせながら伝える姿がありました!
保育園での素敵な夏の思い出ができました!
本日のフレンズデー
本日のフレンズデーは「縁日ごっこ」です。お面作りや、ヨーヨー釣り、輪投げや紐引きを行っています。ぜひ、お越しください。お待ちしています。
本日初めてフレンズデーに参加される方は、登録のみ行います。名札(120円)は次回来ていただいた時に購入をお願いします。
手作り玩具で遊んだよ☆彡
りすグループ(2歳児)です!
紙コップや牛乳パックを使い、玩具を手作りしました。
紙コップにシールを貼って、輪ゴムで跳ぶロケットを作りました🚀
手を離すと「跳んだ!」「見てて!」と友だち見せ合いながら繰り返し遊ぶ姿が見られました。




新聞紙とトイレットペーパーの芯を使い、マイクを作りました。
歌を歌うことが大好きなりすグループ♪
マイクが完成すると、新聞紙を衣装に見立てて元気いっぱいに歌うことを楽しんでいました!


他にも牛乳パックを使用してコマを作りました。
今後も、手作りの玩具を大切にするよう伝えながら遊んでいきます♪
たくさん遊んだ水遊び
うさぎ・らっこグループ(1歳児)です。
7月から行ってきた、水遊びの様子をお伝えします。
水遊びといっても、水に触れるだけでなく氷や色水遊びなども行いどの活動も最初は不安そうな姿が見られましたが、何度か遊ぶうちに最後は大盛り上がりで楽しんでいましたよ。


友だちや保育教諭と水の掛け合いっこ!顔にかかってもへっちゃらな子供たちは、バシバシと水面を叩いて水しぶきを上げたり掛けたりと笑顔で遊んでいました(*^^*)

水遊びの玩具を使い楽しんで遊ぶ姿も見られていますよ♪

色水遊びでは、保育教諭の真似をしてペットボトルを振ったりコップに注いだりして楽しみました。
「あか」「あお」などと色の名称を行ったり、色が混ざる様子も興味津々で眺めたりしていました(*^^*)

氷遊びでは、最初は冷たさや動きに少し戸惑っていましたが一度触れば大丈夫!沢山触れて「つめた~い」と言葉を発する子供たちでした♪
残りの水遊びもみんなで楽しもうね(^^♪
