認定こども園いまいずみ

認定こども園いまいずみブログ

ひまわりの種を植えたよ!!

2歳児(りす)

りすグループ(2歳児)は、ひまわりの種を植えました!

初めに石や土に触れました。普段触れることの多い砂場の砂との違いに気づき、「ふかふかだね」「冷たいね」と会話をしながら感触を楽しんでいました。

石と土の準備ができたら、いよいよ種植えです!

保育教諭が「ひまわりの種って何色だと思う」と問いかけると、「黄色!」と答えるりすグループ。

袋を開けて見ると、種が黒いことにびっくり!黒い種から黄色い花が咲くことに興味津々な様子でした。

保育教諭と種を植え、最後には水やりを行いました。

「大きくなーれ!大きくなーれ!」とひまわりが育つようにたくさんパワーを送っていましたよ☆彡

元気なひまわりが咲くのが楽しみです♪

砂場で遊んだよ!

1歳児(うさぎ・らっこ)

1歳児うさぎグループです。砂遊びの様子をお伝えします!

スコップを使って容器に砂を入れたり、手で砂に触れて感触を楽しんだりする姿が見られました。

皿に砂を入れてお店屋さんごっこをする子供たち!「どうぞ」「ありがとう」とジェスチャーを使ってやり取りをしていました。また、テーブルや椅子を使って保育教諭や友だちをおもてなししたり、一緒に桜や空を眺めたりして楽しみました☆

砂場で遊んだ後は自分で靴の着脱や、手洗いに挑戦しました。

靴や靴下に手を伸ばし、「んー!」と力を込めて一生懸命取り組む姿が見られました。

手洗いでは保育教諭と一緒に洗い、自分のタオルを探して手を拭くと「できた!」と笑顔で喜んでいました!

今日は何して遊ぶのかな🎶

0歳児(ひよこ)

 0歳児のひよこグループの子供たちは初めての活動も多く、色々な活動を取り入れることで楽しさや面白さを知ることができるようにしています。

 今回は、ソフトブロックと散歩の様子をご紹介します!

 ブロックを上手に掴み重ねようとする姿が見られました。ブロックが大きくて握ることが難しい子は、中央に穴が開いたブロックを使用することで握りやすく、自分から手を伸ばして遊ぶ姿が見られました。友だちの姿を目で追い、様子を見て楽しむ子供の姿も見られました☆彡

 保育教諭の手本を真似て、ブロックを重ねて遊ぶ子供たち!上手にできると、手を叩き嬉しそうに笑顔を見せてくれました(*^^*) 

 

散歩ではベビーカーに乗り駅方面や尾尻公園に行きました!

 景色や音に関心を持ち、周囲をキョロキョロと見渡していました。日差しや風にの心地良さにベビーカーの揺れも合わさり、眠気を感じて眠ってしまう姿も微笑ましかったです(^^)/

 駅では電車を指したり、子供たちなりに喃語を発したりして楽しんでいる様子が伝わってきました!

これからも色々な活動を子供たちと行っていきます♪

本日のフレンズデー

フレンズデー

おはようございます。

本日も9:30~11:30まで園庭を解放しています。

昨年度から継続利用していただいている方も、今年度初めての方もぜひお気軽にお越しください。初回登録のみ120円の名札代がかかりますので、よろしくお願いします。

今日も元気に遊びましょう!!

お弁当の日♪

3歳児(ぱんだ)

先日、ぱんだグループになってから初めてのお弁当の日でした!!

当日の朝から「今日お弁当の日だね!」と嬉しそうに保育教諭に声を掛ける子供たち。

お弁当の前に蛍公園へ散歩に行きました。

友だちと手を繋ぎながらいざ出発!

蛍公園へ行く途中に、皆で川を見ながら川にいる生き物を探し、「魚がいる!」や「カモいるよ!」と指しながら、保育教諭や友だちに教えてくれる姿が見られましたよ♪友だちが遠くにいた際は、「こっちだよ!はやくはやく~」と声を掛ける姿も^^🎶

公園に着くと、保育教諭や友だちと追いかけっこ!!元気よく走る姿が見られました☆彡

向こうにいる友だちに「おーい!」と声を掛け合う子どもたち。友だちの声が返ってくると嬉しそうに笑い声を上げながら楽しそうに過ごしていました。

アリの行列を見つけた子供たち!!色々な発見を保育教諭に教えてくれましたよ🎶

保育園に帰り、心待ちにしていたお弁当の時間!!

レジャーシートを上手に広げお弁当を取り出す子供たち。

皆で一緒に「いただきます!」

お弁当の中身を「見てみて!」と保育教諭に見せてくれる子供たち。お弁当の中身を「○○入ってたよ」友だちに声を掛けやり取りする姿も見られましたよ。

「おいしい」という声がたくさん聞かれました☆彡

ぱんだグループになって初めてのお弁当の日でしたが、子供たちのとても楽しそうな姿が見られ、素敵な思い出になったと思います。次回のお弁当の日も楽しもうね♪

旧ブログページへ

お電話でのお問い合わせ

0463-82-6226